推し活・オタ活 推し活グッズ

ジャニーズのコンサートに参戦する時の持ち物は?【初心者必見】

2024年5月11日

※記事内にアフィリエイト広告を利用しています。

初めてのジャニーズコンサート「何を持って行けばいいの?」「忘れ物したらどうしよう…」って不安になりますよね。

私も最初の参戦は右も左も分からず、当日バタバタ…!

でも、しっかり準備していけば当日は不安にならず【推しだけに集中】できます。


そこで推しに全集中するために、まずこれだけは持っていけばOK!な基本セットがこちら👇

必要なモノ

  • チケット(電子 or 紙)
  • 身分証明書・会員証
  • ペンライト
  • モバイルバッテリー
  • うちわ

最低限これらを持っていればなんとかなります。

でもせっかくのコンサート最大限に楽しみたい…!!


そこで!

上記に加えて、この記事では更に

✅ 最低限これだけあればOKな必需品
✅ 意外と忘れがちな持ち物
✅ 季節・会場別で「あると便利」なアイテムも紹介!

を紹介しています。

よかったら、参戦前に参考にしてみてください♩

ジャニーズコンサートの持ち物チェックリスト

推し活初心者さんも安心できるよう、チェックリストを作成しました!

画像を保存して、準備のときに使ってね~!

詳しい解説はこのあと紹介していきます♩

ジャニーズコンサートの持ち物

貴重品

スマホ・お財布

スマホ・お財布は必須です

現在ジャニーズのコンサートではチケットは、デジタルチケットが主流になっています。

チケットを発券する際、スマホでQRコードを表示する必要があるので絶対忘れないようにしましょう。

スクリーンショットはNGなのでお気を付けください。

あとは以前まで利用できなかったのですが、現在はグッズの支払いの際にクレジットカードが利用できるようになりました。

そのため持っている方は、クレジットカードも持っておくと安心です。

身分証明書・FC会員証 

コンサートではまれに本人確認が行われる場合があります。

その際、必要になりますので必ず持っておきましょう。

身分証明書に関しては、顔写真つきのものでないといけませんのでご注意ください。

  • 免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 顔写真付き学生証

などが有効な身分証明書になります。

顔写真付きの身分証明書を持っていないという場合は、住所・名前・生年月日が書かれている証明書を2点以上で本人確認可能。

交通系ICカード

現地に行く際、様々な交通機関を利用する事が多くなると思います。

その場合に備えて交通系ICカードを持っているととても便利です。

現在電車だけでなく、タクシーやバスでも利用できるところが増えているのでぜひ持っていきましょう。

必需品

モバイルバッテリー

画像リンク先:楽天

個人的に必須アイテム第一位です!

コンサートの日は現地までのマップ検索写真撮影等いつも以上に電池を消耗します。

いざ、QRコードを出そう!という時に電源が切れてしまった…

なんてトラブルが起きないように必ず持って行きましょう!

スマホのバッテリーは本当にびっくりするぐらい早くなくなります…

Check>>楽天でモバイルバッテリーのリアルタイムランキングをみてみる

コンサート用品

双眼鏡

画像リンク先:楽天

今や舞台ではない限り、座席は当日までわかりません。

席が遠くても会場内のモニターである程度は見えますが、推しが抜かれ無ければ意味ないですよね…

そんな時の為に、双眼鏡は1つあると便利です。

ちなみに、どの双眼鏡を選べばいいか迷ってる人は、こちらの記事で詳しく紹介してます👇

うちわ

ジャニーズのコンサート必需品といってもいい“うちわ”ですが大きく分けて3種類あります。

✅公式うちわ
✅名前うちわ
✅ファンサ(カンペ)うちわ

うちわを会場内に持ち込む際はサイズ規定(縦28.5cm×横29.5cm)があるので規定外だと使用できません。

規定外のものは会場外で撮影する時などに使用しましょう。

ペンライト

基本的にデビュー組は、ツアー毎に毎回ペンライトが出るのでそれを購入するのがベスト!

しかし前回ツアーのものでも問題は無いので、購入するかしないかはどちらでも大丈夫です。

公式で販売されていないペンライトは使用できませんのでご注意ください。

推し活バッグ

ジャニーズのコンサートでは、うちわがすっぽり入るサイズのトートバッグが定番。

うちわはもちろん、ペンライトや双眼鏡、うちわケース、銀テケースなど現場グッズ一式をまとめて持ち運ぶのに必須のアイテムです。

それぞれのグループがツアーごとにオリジナルバッグ(通称:ツアバ)を出す事も多いので、それを使うのも◎

個人的におすすめは自立型のトートバッグ!
公演中に結構うちわやペンライトを出し入れするから、自立タイプだと取り出しやすくって便利!

銀テープ収納

コンサート中に降ってくる銀テープは、記念として絶対持ち帰りたい!って人も多いですよね。

でもそのままカバンに突っ込むと、ぐしゃぐしゃになったり折れたりしがち…。

そんな時は、以下のアイテムを使うとキレイな状態で保管できます👇

  • ガチャガチャのケース
  • 百均にも売っている小分けの詰め替えケース
  • マスキングテープ

詰め替えケースだと、持ち帰ったあとそのまま飾れるからオススメ!
マステは、印刷が剥がれる可能性もあるから要注意⚠️

あったら便利

電池(+ドライバー)

複数公演行っているとペンライトの電池もすぐ消耗してしまいます。

楽しんでいる最中に電池が切れたなんて事があったらショックですよね…

そんな時の為に電池の換えがあると安心です!

ペンライトの種類によっては、ドライバーが必要なものもあるのでセットで持っていくと安心です。

白・黄色・ピンクなどの淡い色は、電池が減ると発色が悪くなる傾向があります。
なので特に該当担当さんは、念の為持ってると安心!

両面テープ・マジックペンなど

「なんで?」と思われるかもしれませんが、文具系もあると意外と便利です。

例えば、

作ったうちわが突然剥がれてしまった。
急いでカンペうちわを作りたい。

など。

もし、持ち物に余裕があれば入れておくといいかもしれません。

わたし自身、直前にコンビニで印刷してカンペうちわ作ったりする事があるから必ず持ち歩いてるよ!

ブルーベリーサプリ

よく見えるようになる!双眼鏡の使いすぎで目が疲れた。など意外にも持って行く方が多いのがコチラ。

飲み物・おやつ

会場内は想像以上に暑く、喉も乾燥しがちです。なので水分は必ず持って行きましょう。

あと公演前におすすめなのが、トイレ対策用に糖質の多いおやつを食べておくこと!

カステラや大福などが食べやすくてオススメ

季節別おすすめグッズ

夏場におすすめ

日焼け止め

画像リンク先:楽天

会場にもよりますが、コンサートの時は開演まで会場の外で待つことがほとんどです。

会場は人も多く日陰が取られていることも多いので、日焼け止めは必ず塗っておきましょう。

Check>>日焼け止めのリアルタイムランキングはコチラ

ハンディファン

画像リンク先:楽天

夏の現場は、炎天下+人混み+並び時間の長さでとにかく地獄のように暑いです…!

「汗だくでメイク崩れ」「グッズ列で倒れそう」なんてことも珍しくありません。

そんな時の救世主が、ハンディファンです。

並び中・移動中に顔や首に風を当てるだけでも体感温度が全然違うので、夏場は持って行くことをオススメします。

【関連記事】
【ハンディファンのおすすめ】安くて長時間使えるコスパ最強ハンディファン
冷却プレート付きハンディファンのメリット・デメリットは?おすすめ商品も紹介

冬場におすすめ

ホッカイロ・マフラーなど

画像リンク先:楽天

冬に参戦する方は、ホッカイロやマフラーを持って行くことをオススメします。

冬でも会場内は暑いことも多く、コートの下は薄着で来る方もいらっしゃると思います。

しかし外はやっぱり寒いので薄着でもいいようホッカイロ、マフラー、帽子などできる限り防寒具は持っていきましょう。

写真撮影におすすめ

アクスタ・推しぬい

アクスタも推しぬいも「推しと一緒に現場を楽しむ」ためのマストアイテム

これらがある事で、写真映えも思い出作りも出来て推し活の楽しさが倍増します!

昔、遠征の日に全部忘れて結構ショックだった…

推しぬい・アクスタは専用ケース or クリアポーチに入れておくとバッグの中で潰れたり傷ついたりするのを防げるので持ち運びも安心です。

自撮り棒

写真にうちわを一緒に入れようとすると、手の長さが足りず上手く撮れなかったりするので持っていると便利です。

全身写真を撮る場合に備えて、三脚にもなる自撮り棒だと尚安心ですね。

ジャニーズのコンサート持ち物まとめ

今回、ジャニーズのコンサートに参戦する時の持ち物について紹介しました。

この記事で紹介した持ち物を揃えておけば、現地でも焦らずに全力で楽しめるはずです。

「あ、あれ持ってきてよかった〜!」となるように、画像のチェックリストを保存して準備の参考にして下さいね♩

中でも必需品だけは、コンサート当日絶対忘れないようにしましょう!

-推し活・オタ活, 推し活グッズ