子育て便利グッズ 暮らし・子育て

エアラブにモバイルバッテリーは必要?使い方と選び方を徹底解説!

2025年4月13日

※記事内にアフィリエイト広告を利用しています。

毎年ベビーカーやチャイルドシートの暑さ対策・熱中症対策として人気の『エアラブ』ですが、実際「エアラブってモバイルバッテリー必要なの?」と迷っていませんか?

そこで今回は、赤ちゃん用クールシート「エアラブ」の電源の仕組みや、実際に使う際の注意点・選び方までを詳しく解説しています。

この記事でわかる事

  • モバイルバッテリーは必須!ないと送風できない
  • 推奨バッテリー容量は5,000〜10,000mAh
  • おすすめはUSB出力5V/2A対応タイプ
  • バッテリーがなくてもシートとしては使えるが効果は半減

バッテリーが使えない場合の代替案も紹介しているよ!

夏の赤ちゃんとのお出かけを、快適に乗り切るヒントがたっぷり詰まった内容です!

ぜひ最後まで読んで、自分に合ったエアラブの使い方を見つけてくださいね♪

エアラブにモバイルバッテリーは必要?

エアラブにモバイルバッテリーは必要かどうか、気になる方も多いのではないでしょうか。

ここではその仕組みや理由、実際に使ってみて感じたことなど、くわしくお話していきます。

エアラブはどんな仕組みで動いている?

画像リンク先:楽天

エアラブは、背中の部分に取り付けられる送風機付きのクールシートです。

内部にファンが内蔵されていて、そのファンが回ることで頭からお尻、太ももまでやさしい風を届けてくれる仕組み。

この機構のおかげで、赤ちゃんの背中のムレを防ぎ、熱中症や汗疹の対策にもなるんですよ。

でもこのファン、もちろん電源が必要になります。

バッテリーがないと使えない?稼働方法を解説

結論から言うと、バッテリーがなければファンは回らないので、エアラブの最大の魅力が発揮されません。

「バッテリーなし=ただのシート」となってしまうので、モバイルバッテリーは実質“必須”です。

エアラブにはコンセントプラグなどのAC電源対応はなく、USBケーブルでの給電が前提。

なので、お出かけのときや外では、USB出力ができるモバイルバッテリーが必要になります。

▼ファン付きベビーカー用に作られた“専用”バッテリー

おすすめのバッテリー容量や選び方

では、どんなモバイルバッテリーを選べば良いのでしょうか?

目安としては、5,000mAh〜10,000mAhクラスがおすすめです。

これはエアラブを3〜6時間程度動かせる容量で、短時間の外出や病院の待ち時間にも安心。

以下に選ぶポイントを表でまとめておきますね!

項目推奨仕様
容量5,000〜10,000mAh
出力5V / 2A(急速充電対応ならベター)
サイズポケットに入るコンパクトタイプ
重量200g以下だと持ち運びが楽
接続端子USB-A or USB-C(モデルにより変化)

モバイルバッテリーは、100均や格安品より信頼性の高いメーカー品を選んでおくと安心です。

「Anker」「cheero」あたりはママ・パパにも人気ですよ〜!

エアラブにおすすめのモバイルバッテリー

①Anker PowerCore 10000

②cheero Power Plus 5 10000mAh

③Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5K)

④CIO SMARTCOBY SLIM 5000

実際の使用時間と充電頻度の目安

筆者が使っているエアラブ3(旧モデル)+10,000mAhのバッテリーで、風量中設定なら約6時間程度の稼働が確認できました。

エアラブ4や4プラスも同様で、モバイルバッテリーの出力と容量によって使用時間が左右されます。

【使用時間の目安】

バッテリー容量使用可能時間(中風)
5,000mAh約3〜3.5時間
10,000mAh約5〜6.5時間
20,000mAh約10時間以上(大容量タイプ)

こまめにバッテリーを充電するのが手間なら、2台持ち運用もアリ

片方を使いながら、もう片方を充電しておくと安心ですね!

Check>>モバイルバッテリーのリアルタイムランキングはコチラ

予備バッテリーは必要?あると便利な使い方

ズバリ、予備バッテリーはあったほうがいいです!

理由はとってもシンプル。

  • 充電し忘れたときのバックアップ
  • 1日外出する日の安心材料
  • ママのスマホと兼用できる

実際、筆者もお出かけ用バッグに小型の5,000mAhバッテリーをもう1個常備しています。

これがあると、もしものときにすっごく安心!

モバイルバッテリーなしで使いたい場合の代替案

モバイルバッテリーの充電忘れてた…!

毎日使ってたりしたら、こういったことが起きるかもしれませんよね。

万が一このような事が起こった場合、どうしたらいいか代替案をいくつかご紹介します。

モバイルバッテリーが使えない状況とは?

例えばこんなシーンが想定されます。

  • バッテリーが充電できていなかった
  • USB端子が壊れている
  • 飛行機など持ち込み制限がある場面

このような場合は、ファンが使えず、シート機能だけになってしまいます

とはいえ、エアラブの素材自体もメッシュ構造で通気性はあります。

しかし、やっぱり風があるほうが段違いに快適です。

USB接続の他の電源方法(車載やモバイル電源)

USB給電に対応しているので、車のシガーソケットやモバイル電源でも代用可能です。

車載用アダプターやモバイル電源タップを常備しておけば、緊急時にも助かります。

ただし、子どもが動くとコードが引っ張られやすいので、注意が必要ですよ!

涼感グッズと併用するならコレがおすすめ

もしモバイルバッテリーを持っていないなら、こんなグッズも併用してみては?

  • 冷感ジェルシート(背中用)
  • 保冷剤ポケット付きのクッション
  • 水で濡らすクールタオル

ただ、これらは「送風効果」とはまた別のアプローチなので、やっぱりファン付きのエアラブとは別物なんですよね…。

エアラブとバッテリーに関するよくある質問

最後に、気になるQ&Aをまとめておきます!

バッテリー付きで販売されている?

基本的には、モバイルバッテリーは別売りです。

ただ、ショップによってはセットで販売しているところもあるので要チェックです。

どのくらいの充電で何時間使える?

バッテリーの容量と風量によって変わります。

目安としては、10,000mAhで約6時間前後が一般的。

長時間外出するなら、高容量タイプや2台持ち運用がおすすめです!

子どもにとって安全?熱や感電の心配は?

エアラブは低電圧USB給電設計なので、安全性は高いです。

ただし、直射日光にさらしすぎない・コードを引っ張らせないなどの配慮は必要です。

バッテリー自体も発熱に注意して、定期的に状態を確認しましょうね!

まとめ

エアラブを快適に使うには、モバイルバッテリーは実質的に「必需品」といえます。

USB給電で動くファンによって、赤ちゃんの体全体に風を送り、夏の暑さから守ってくれる仕組みだからです。

選ぶバッテリーは、容量5,000〜10,000mAhの軽量コンパクトなタイプがおすすめ。

使用時間や風量に応じて複数台を持つと、より安心してお出かけができます。

また、バッテリーが使えないときの対策や代替アイデアもあわせて知っておくと、トラブル時にも落ち着いて対応できます。

筆者の体験としても、エアラブ+モバイルバッテリーの組み合わせは、子どもがぐずらず快適に過ごせる救世主的存在でした。

ぜひあなたもこの夏、快適で安全なお出かけを叶えてくださいね!

-子育て便利グッズ, 暮らし・子育て